くきはの余生

60歳目前に患った卵巣がんと糖尿病についての覚え書き。これからの人生を心豊かに暮らすための活動記録

日々の暮らし

日々の中で見つけた、たわいのない事のあれこれを、気ままに書いています。

萌黄色の季節:気になっていた花の名前が判明しました

新緑の季節。 日によっては寒かったり、少し汗ばむ日があったりして、少しずつ初夏に近づいています。 庭の柿の木の葉が、萌黄色というのでしょうか。この時期だけ見られる若々しい色になっています。

椿と桃花とネモフィラ

三日ほど甘が続いて、庭に出られなかったら、ピンクの椿が満開になっていました。 庭師さんが円筒形に形を整えてくれているので、ぐるっと全体に花が咲いていて綺麗です。

水仙に椿、ペチュニアは冬越ししました

だいぶ暖かくなって来ました。 風が強かったり、寒い日もありますが、上着を脱ぐ日も増えてきました。 あっという間に梅が散ってしまい、今は水仙が咲いています。 母が無計画に植えたので(笑)あっちに一群、こっちに一群というように、何カ所にも別れて咲…

春の日差し庭の梅が咲いています

寒い、寒いと縮こまっていましたけれど、3月になってようやく庭の梅が咲いてきました。今年は少し遅いかもしれません。 一昨年だったか、虫害で弱ってしまったロウバイを切ってしまったので、梅が、わが家で一番最初に咲く花になってしまいました。 庭に花が…

はてなキャンペーンでアマギフをいただきました。

年末年始にあった、特別お題キャンペーン「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」に投稿した記事ですが、Amazon ギフト券が当選していました。 メールでご連絡いただいて、昨日、賞品が手元に届きました。 はてな様、ありがとうございました。思いがけない…

山茶花と柊とウィンターパンジー

最近冷たい雨ばかり降っていましたが、晴れ間をみつけて、久しぶりに庭へ出ました。 冬は乾燥するので雨も歓迎なのですが、頻繁に降ると少し気が滅入ります。 見頃が過ぎていましたが、山茶花が目を引きました。 今の季節はほとんど花がないので、見ていると…

柿の季節、今年もまた

今年も、柿の実が実りました。 鳥がつつきはじめたので、夫が収穫してくれました。 市販されているものに比べたら、質は悪いですけれど、結構大きく、甘く育っていました。

残暑で庭も人間も疲れ気味です

この夏は、暑さのため、庭に出て歩くことも少なくなっていました。 紫陽花が終わった花の始末もしなくてはと、思いながらもグズグズしていたら、夫が思いきって枝を短く刈ってくれていました。 ようやく秋めいてきたので、そろそろ庭を見ようと思ってたので…

古い本を探すなら国会図書館デジタルコレクションが便利

千家元麿の「川」という詩を探していました。 著作権の切れた文章を扱う「青空文庫」にはまだ収録されていなくて、どこかで全文が見つからないかなと検索していたのですが。 夢二式美人「花火」出典:国立国会図書館NDLイメージバンク」 国会図書館のデジタ…

紫陽花が咲く前に梅雨が終わってしまった

今年は梅雨入りが早かったけれど、開けるのも早かったようですね。 我が家の紫陽花は、咲くのが遅くて、いつも梅雨の中頃から終わり頃になって咲きます。 そのため、梅雨が開けた今頃、ようやく花の色がついてきました。

3回目ワクチン注射と目に飛び込んできた黄色

先週のことになりますが、3回目のコロナワクチン打ってきました。 前回までの予約は2ヶ月後でしたが、今回はかなりスムーズで、7日後の予約で、すぐに接種できました。 私には久しぶりの外出でしたが、夫の運転で帰宅して門を入った時、いつもと違う、鮮やか…

Googleさんの日本語説明文が外国語に思える

週間はてなブログの、【第1回】 はてなブログお知らせレターのお知らせによりますと 現行のGoogleアナリティクスが終了するので、新しい「Googleアナリティクス4(GA4)」に切り替えしなければならないとのことで、作業しました。 Googleさんには、アクセス…

白いつつじと白つめ草

暑い日があったと思うと、また寒くなって、私の体調も少し不安定でした。 しばらく家に引きこもっていたら、楽しみにしていた椿の花を見ないうちに、全部散ってしまっていました。残念。 その代わり、椿の木の隣にある、真っ白い花が目につきました。これツ…

週間はてなブログ・オリジナルステッカーいただきました

週間はてなブログ・オリジナルステッカーが届きました。 先日、リニューアル記念キャンペーンに応募していて、当選しました。 と、言っても、該当記事に★を付けただけなのですけれど。

新年度がスタートしました

四月に入って、このまま暖かくなるのかなと期待したら、雨風が強い日があったりして寒くて、冬の上着が手放せません。 せっかく花が咲いているのに、庭に出られなくで、一番綺麗な見頃を逃してしまいそうです。

春が来た:菜の花辛子和えと豆ご飯

豆ご飯と菜の花のからし和え。春のメニューです。 温かくなって来て、まぶしいほどに晴れた日が続くようになって、気分も明るくなりました。

春の気配

3月に入って、春らしいお日様が戻って来た感じです。 今年の冬は寒さがこたえて、家の中でばかり過ごしていましたが、陽の光に誘われて、久しぶりに庭を歩きました。 日当たりの良い場所にある梅の蕾が、だいぶ膨らんできました。 梅が咲くと、いよいよ春が…

世界のトランプ・タロット展に行って来ました

14日に、久しぶりに妹と外出してきました。 Twetterの情報で、近くのホームセンター内で、「世界のトランプ・タロット展」というイベントが開かれるというのを知り、行ってみました。→EVENT「世界のトランプ・タロット展」 | ニチユー株式会社 コロナ禍が再…

2022年の抱負は「もの書き強化」:新年のごあいさつ

2022年、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の抱負は「もの書き強化」にしました。

「くきはの余生」2021年のまとめ・年末のごあいさつ

2021年、もう終わり。加速度がついてでもいるように、一年が早いです。 「くきはの余生」へアクセスしていただきまして、ありがとうございました。 2021年の私の目標は「「終活断捨離」でした。

誰が柿を食べたのか?

先日、庭の柿を収穫したことを書きましたが、その後、夫も手の届く範囲の柿を15個ほど収穫してくれました。 その時、鳥がつついた跡のある実を数個、木の下に捨てたというのですが、翌日見たら跡形も無くなっていたとのこと。 夜のうちに何者かが来て、柿を…

新型コロナワクチン注射打ってきました

ようやくi一昨日、2回目のワクチンを打ってきました。 幸い、1回目、2回目ともにひどい副反応はなくて、翌日に腕が痛いくらいでした。 今も、打った方の腕に、筋肉痛に近いような痛みがしていますけれど、我慢できないほどではありません。

庭の柿を収穫しました

今年の柿は、台風の雨風に落ちることなく、無事に熟してくれました。 虫害なのか、病気なのか、あまり木の状態が良くないので、実も黒ずんでいるところがあって、キレイではありませんが、大きな実に育っていました。

秋・花壇は花盛り

暑さだったり、雨だったり、風だったりで庭へ出るのを躊躇することが増えていました。 最近は気候がとても厳しくなった気がします。 まだ、台風の影響など心配な日もありますけれど、その合間をぬって、気持ちの良い秋晴れの日もあります。 夏の間グッタリし…

近況など:一週間が速いです

一週間が速いです。 月曜日は、可燃ゴミ出しの日で、生協のパルシステムさんのお届け日。そしてヤクルトさんの来る日。つい先日だったはずなのに、気がつけばまたすぐにめぐって来てしまう。 我ながら、一週間何をしていたのだろうと考えると、何もなくて愕…

夏で良かった、お風呂が壊れた件

私の住んでいる家は、私が25歳の頃に、父が建て替え新築した家です。もうかれこれ37年が経ち、東日本大震災が拍車をかけ、何もかもがかなり痛んできています。 2週間ほど前になりますが、お風呂の湯沸かし器が壊れました。 30年近く何度も修理しながら使って…

森になった庭ともちの木と

梅雨の間は、大雨続きで庭へ出られず、梅雨が明けたら暑さでさらに庭へ出る気力がなくて、花壇の水やり以外はずっと家の中で」過ごしていました。 写真は少し前のものになりますが、久しぶりに庭に出たら、木が茂って、草が伸びて、なんだか森の中にいる気分。…

紫陽花とペチュニアと青じそ

今年もまた紫陽花の季節です。我が家の色の薄い紫陽花も咲きはじめました。 もう少しすると、今よりは青紫が濃くなっては来るのですが、相変わらず白っぽい花です。 お手入れが行き届いていないので、土に栄養がないせいなのでしょう。 でも、今年は花が終わ…

庭木の花と鳥の声

今年もポートワインの木の花が咲きはじめました。 ほんのり甘い香りが、玄関先にまでただよって来ます。 昨年末に植木屋さんが、伸びすぎた枝を大胆に剪定してくれたので、今年の庭は全体的に花が少ないのです。

ぎっくり腰ってホントに「ギクッ」ってなるのね

「ギクッ」って言ったのが聞こえました。これは「ぎっくり腰」だってすぐに理解できましたよ・・・生まれて初めての経験。 特に重いものを持ち上げたわけではなくて、座っていた姿勢から、普通に立ち上がっただけなのですが。