日々の暮らし
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 今年の私の目標は「終活断捨離」です。 これまでも老いに向けて、物を減らすように心がけてはいたのですが、まだまだ足りません。
20020年、大晦日。「くきはの余生」にアクセスしていただき、ありがとうございました。 2020年の私の抱負は「ゆったりと心を育てる」でした。
祖母は生前、夕食を終えて一休みすると、8時過ぎには寝室へ入りました。 その時、いつも決まったように『今日も一日終わった・・・』とつぶやきながら茶の間から出て行ったものでした。 当時の私は、「また言ってる」といつもの光景だと聞き流していたのです…
2週間ほど前のことになりますが、夫の実家から野菜をたくさんいただきました。 枝豆、トウモロコシ、なす、みょうが、おくら、写真にはありませんが、じゃがいも、たまねぎ。 冷蔵庫にたくさん野菜はいっていると、なぜか幸せを感じます。我が家は、100%ス…
先週、お盆のあいだ体調を崩してしまいました。幸い来客もなかったので、お墓参りなどは夫1人に任せてしまいました。 いつもは、春に2~3日寝こむことがあるのですが、今年は順調に過ごせていたのですけれど、ここに来て、暑さのせいでしょうか。 気持ちばか…
先日から、SNS「ドコノコ」に参加しています。 猫と犬専用SNSのスマホアプリで、インスタの犬猫版といった感じです。くきはのブックHomeはこちら→Dokonoko - シルル TwitterやFacebookなど,一応アカウントは持っていても、投稿もせず、ほとんど放置状態なの…
1月に仕込んだ塩レモンが熟成してきたので使いはじめました。 カットした国産 レモンに塩をまぶして、10日ほど室温に置いてから、冷蔵庫で熟成させていたものです。
久しぶりに、友人から手紙がとどきました。 彼女は、大学の時代の親しい友達で、遠方に住んでいるため、卒業してからは、一度だけ会ったきりです。 時々メールをしあったり、年賀状を交換しあったったりしていますが、封書というのは初めてなので少し驚きま…
先日妹に教えてもらって、「Standlsnd」という、スマホアプリを入れました。 私のインドア生活に、そして、ステイホーム推奨のおこもり生活にも楽しめるのではと、思います。 ら Standlsndの目的は座りっぱなしにならないこと。かなりゆるい目標です。
4月30日に、2か月ぶりに代謝内科外来に行ってきました。 検査の結果は、いつも通り、血糖値、Hba1cなど、糖尿病に関しては問題なしでした。 前回は、新型コロナウイルスが蔓延する前だったので普通に受診しましたが、今回は、ウイルスの警戒中ということで、…
実は今、 Nintendo SWITCHのゲーム「あつまれどうぶつの森」(あつ森)やってます。 前作、DS「どうぶつの森」、3DS「とびだせどうぶつの森」も、ひそかに遊んでおりました。 あつまれ動物の森 SWITCH本体は持っていなかったので、「あつ森」目当てに携帯ゲ…
当ブログのメールフォームからお送りいただいたメールが、届いていないことがわかりました。 もしも、三月中旬以降にメールをお送りくださっていましたら、申しわけありませんが、届いていない可能性があります。 設定など一切変更していないのに、メールフ…
今年もまた、義姉(夫の姉)さんから、たけのこが届きました。 堀立ての泥つきです。 堀りたてタケノコ 掘りあげてから時間がたつとエグ味がでるので、できるだけすぐにあく抜きしなくてはなりません。
昨年末にパソコンをwindows7からWindows10にアップデートしたところ、動作が重くなってしまい、ストレスを感じながら使っていました。 nec-lavie なんとかしなくてはと思いながらも、なかなか動けずにいましたが、ようやく新しパソコンを購入しました。
夫の実家から、春の味覚をいただきました。菜の花と 高菜漬けです。 いよいよ春ですね。 菜の花は、花がひらく前のやわらかい先の部分を摘んだもの。
昨日、電気圧力鍋について書きましたが、書いたとたんに壊れました(苦笑) 確かに安かったですけれど、3か月のいのちだったとは。 フタにある赤いピンがはずれてしまって、ただ差し込んだだけで使うと、蒸気がもれて、水分が蒸発しすぎてしまうのです。 1年…
昨年11月に、電気圧力鍋を購入したという記事を書きましたが、使ってみての感想を聞きたいというリクエストをいただいたので、その後の様子をお話してみようと思います。 結論としては、買って正解だったと思っています。 確かに、一長一短あるのですが、今…
昨年末にようやくwindows7からWindows10にアップデートしました。 1月でサポートがなくなるということで、仕方なく。 バックアップしたり、再設定したりするのが面倒で、先延ばししていたのですが、いよいよ切羽詰まってあわてて作業しました。
塩レモンを仕込みました。 クリスマス用パンの材料にレモンの皮が1個分だけ必要だったのですが、夫が買ってきてくれたのは、国産レモン6個入りでした。 たくさん残ったので、塩レモンを作ることにしました。 塩レモンは、文字通りにレモンの塩漬けです。モ…
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 今年の私の目標は「ゆったりと心を育てる」です。 一昨年の目標は「健康第一」昨年は「老いを知り老いと向き合う」でした。 健康状態はまずまず改善して、老いへの覚悟も少し芽生えてき…
2019年大晦日。そして、令和最初の年の暮れです。 今年一年「くきはの余生」にアクセスしていただき、ありがとうございました。 2019年の私の抱負は「老いを知り、老いと向き合う」でした。 とうとう60歳、還暦という年齢に至って、やはり体力の低下や、加齢…
11月にあったAmazonのブラックフライデーのセールで、かねてから欲しかった電気圧力鍋を購入しました。 ちなみに、ブラックフライデー(Black Friday)とは、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日のことで、アメリカでは感謝祭のプレゼントの売れ残りをセールする日…
11月28日に、久しぶりに妹とランチにでかけました。前回が6月だったので、5ヶ月ぶりか。 私は今、車の運転ができないので、自由にうごけなくて、少々ストレスをためていることもあるので、こうして外に連れ出してもらえるのは、とても助かります。 今回は…
幼なじみで同級生のショーちゃんが亡くなりました。突然の知らせに、ショックで、しばらく茫然としてしまいました。 60歳ともなると、同級生の訃報がちらほら届くようになって、寂しくなります。
夫の実家から野菜など色々いただきました。そのなかに入っていたのが、イチジク。 栽培農家さんのものなので、実が大きくて甘味も強かったです。 直 今は、糖質制限をしなくてはならないので、積極的に食べることはありませんが、今回はせっかくいただいたの…
8月24日は地元の花火大会でした。もう30年以上続いている毎年のイベントです。 でも、ここ3年ほど、我が家では早めに雨戸を閉めて、花火を見ないことにしています。 特に強い理由はないのですが、なんとなく「飽きてしまった」というか、周辺の大騒ぎにつ…
お盆に、久しぶりにお墓参りに行って来ました。病気になってからずっと行けなかったもので、3年ぶりになります。 我が家のお墓は丘の上にあるので、坂道を上がっていかなくてはなりません。
伯母、 (母の実姉)が亡くなって、四九日が近づいた7月27日に、納骨式に参列してきました。 子供の頃から実の母親のように可愛がってもらっていたので、亡くなってしまったのがいまでも信じられません。 伯母の長男は、遠くで仕事をしているため、長く老夫婦…
田舎暮らしでは、車が無いと生活ができません。 地域のコミュニティバスはあるのですが、来るのは1~2時間に1本くらい。停留所でのんびり待っている乗客はほとんどありません。 一番近くのスーパーへ行くのは、車で7~8分。たった10分足らずでも、徒歩…
7月16日妹と千葉県香取郡の「発酵の里」まで足を伸ばしてお昼ご飯を食べてきました。 発酵食品をテーマにした道の駅で、世界の発酵食品や、地元の野菜などが売られています。 今回は連休明けということと、雨が降っていたこともあって、お客様はまばらでし…