日々の暮らし
気がつけば前回の更新から1ヶ月経っていました。おひさしぶりでした。 歳のせいか年々夏の暑さがつらくなって、何も手につかない状態でした。 家の中にこもって耐えていた状況で、我ながらかなり体力が無くなっているのを感じます。
当ブログをはじめた頃は「アラフィフ」と言っていたのですが、それが「アラ還」になり、もはや「アラ古希」? 3月が誕生日だったのですが、市役所から介護保険についてのお知らせが届きました。 とうとうオバサンではなく、オバアサンの年齢になってしまっ…
今週のお題「外でしたいこと」 春らしいぽかぽか陽気になると、インドア派の私でさえも、外へ出たくなります。 やはり、冬の閉鎖的な雰囲気から解放されて、心身ともに外向きの気分になるのかもしれませんね。
ようやく春らしい暖かさになって来ましたけれど、春は風雨の強い日が多いですね。 合間を見て庭へ出ていますが、地面が湿っていて履き物が汚れます。 先週のことなのですが、桃の花が満開でした。 数年前までは膝丈くらいしかない小さな木だったのですが、今…
梅の花が散って、水仙が咲きはじめました。 先週、今年はじめてウグイスのさえずりを聞きました。 カラスは冬にもましてガアガアうるさいのですが、ウグイスの声で少しなごみます。 まだ寒い日も多いのですが、春が一段階進んだような気がします。
今週のお題「餅」 今年もあと10日。 昔なら今頃はお正月準備で忙しくしていた時期なのですが、近年は家族が少なくなったのと、お節料理をかなり省略してしまっているため、用意するもの少なくなりました。 夫と結婚した頃は、夫の実家で親戚一同集まって餅つ…
ようやく夏の暑さが過ぎたと思ったら、朝晩はさむくなって来ました。 この夏は庭に出るのも躊躇するほどな酷暑で、ほとんど家の中で過ごしていましたが、晴れた日には外を歩きたくなってきました。 でも、今のわが家の庭は、夏に荒れたまま。夫が丈高くなっ…
28日の土曜日、地元公民館で開催されたコーラスの発表会を鑑賞してきました。 普段、通院以外ではほとんど外出しないので少し疲れたけれど、久々の「おそと」で楽しかったです。 私が高校時代に所属していた音楽部の仲間は、音楽関係に進んだ人も多いのです…
パソコンが初期化してからのトラブルその4と5と6です。 自動アップデートって失敗することがあるのを初めてしりました。 これまで何も考えずにスムーズにいっていたので、どうしたものか困惑しました。
パソコンが初期化してからのトラブルその2とその3です。 写真や画像の加工編集に、長年「PhtoScape」という無料ソフトを使ってきました。 3年前にパソコンを新しくしてインストールした時は、普通にダウンロードできたのですが、今回、セキュリティで弾か…
先日、パソコンが壊れた話をしましたが、修理が終わって29日にようやく手元に戻ってきました。 やはりモニターの不具合でメーカー修理で交換してもらい、保証期間中だったので無償でできて助かりました。 執筆中の突然の故障だったのですが、幸い書いた作品…
今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 タイムリーなお題です。11日にパソコンが壊れて、多分モニターだと思うのですが。 お盆のためずっと修理に出しにいけなくて、パソコンの無い生活をしています。 不便です。とても。
ツイッター、今は「X」に変わったのでしたっけ。馴れませんね(笑) ともあれ、私のアアウントは2010年に作ったらしいので、もう13年になるみたいです。 私は主にブログの更新情報を流している他は、興味のある内容を発信しているアカウントをフォローして、…
いつも咲くのが遅い、庭の紫陽花、ようやく花色がついてきました。 今年は虫害なのか、何か病気なのかわかりませんが、葉が枯れてしまい、数株ある紫陽花のうち、まともに咲いたのは、玄関先のこの一株だけでした。
梅雨前から激しい雨も降っていましたが、いよいよ梅雨に入って湿気の多い時期になりました。 わが家の紫陽花は、まだようやく蕾が出て来たところなので、咲くのはまだ少し先のようです。 玄関近くにある白い花。せっかく咲いたのに、見ないうちに、雨でほと…
新緑の季節。 日によっては寒かったり、少し汗ばむ日があったりして、少しずつ初夏に近づいています。 庭の柿の木の葉が、萌黄色というのでしょうか。この時期だけ見られる若々しい色になっています。
三日ほど甘が続いて、庭に出られなかったら、ピンクの椿が満開になっていました。 庭師さんが円筒形に形を整えてくれているので、ぐるっと全体に花が咲いていて綺麗です。
だいぶ暖かくなって来ました。 風が強かったり、寒い日もありますが、上着を脱ぐ日も増えてきました。 あっという間に梅が散ってしまい、今は水仙が咲いています。 母が無計画に植えたので(笑)あっちに一群、こっちに一群というように、何カ所にも別れて咲…
寒い、寒いと縮こまっていましたけれど、3月になってようやく庭の梅が咲いてきました。今年は少し遅いかもしれません。 一昨年だったか、虫害で弱ってしまったロウバイを切ってしまったので、梅が、わが家で一番最初に咲く花になってしまいました。 庭に花が…
年末年始にあった、特別お題キャンペーン「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」に投稿した記事ですが、Amazon ギフト券が当選していました。 メールでご連絡いただいて、昨日、賞品が手元に届きました。 はてな様、ありがとうございました。思いがけない…
最近冷たい雨ばかり降っていましたが、晴れ間をみつけて、久しぶりに庭へ出ました。 冬は乾燥するので雨も歓迎なのですが、頻繁に降ると少し気が滅入ります。 見頃が過ぎていましたが、山茶花が目を引きました。 今の季節はほとんど花がないので、見ていると…
今年も、柿の実が実りました。 鳥がつつきはじめたので、夫が収穫してくれました。 市販されているものに比べたら、質は悪いですけれど、結構大きく、甘く育っていました。
この夏は、暑さのため、庭に出て歩くことも少なくなっていました。 紫陽花が終わった花の始末もしなくてはと、思いながらもグズグズしていたら、夫が思いきって枝を短く刈ってくれていました。 ようやく秋めいてきたので、そろそろ庭を見ようと思ってたので…
千家元麿の「川」という詩を探していました。 著作権の切れた文章を扱う「青空文庫」にはまだ収録されていなくて、どこかで全文が見つからないかなと検索していたのですが。 夢二式美人「花火」出典:国立国会図書館NDLイメージバンク」 国会図書館のデジタ…
今年は梅雨入りが早かったけれど、開けるのも早かったようですね。 我が家の紫陽花は、咲くのが遅くて、いつも梅雨の中頃から終わり頃になって咲きます。 そのため、梅雨が開けた今頃、ようやく花の色がついてきました。
先週のことになりますが、3回目のコロナワクチン打ってきました。 前回までの予約は2ヶ月後でしたが、今回はかなりスムーズで、7日後の予約で、すぐに接種できました。 私には久しぶりの外出でしたが、夫の運転で帰宅して門を入った時、いつもと違う、鮮やか…
週間はてなブログの、【第1回】 はてなブログお知らせレターのお知らせによりますと 現行のGoogleアナリティクスが終了するので、新しい「Googleアナリティクス4(GA4)」に切り替えしなければならないとのことで、作業しました。 Googleさんには、アクセス…
暑い日があったと思うと、また寒くなって、私の体調も少し不安定でした。 しばらく家に引きこもっていたら、楽しみにしていた椿の花を見ないうちに、全部散ってしまっていました。残念。 その代わり、椿の木の隣にある、真っ白い花が目につきました。これツ…
週間はてなブログ・オリジナルステッカーが届きました。 先日、リニューアル記念キャンペーンに応募していて、当選しました。 と、言っても、該当記事に★を付けただけなのですけれど。
四月に入って、このまま暖かくなるのかなと期待したら、雨風が強い日があったりして寒くて、冬の上着が手放せません。 せっかく花が咲いているのに、庭に出られなくで、一番綺麗な見頃を逃してしまいそうです。