はてなお題
今週のお題「好きなグミ」 グミ、グミ……はてなのお題は、自分が絶対書かないだろうテーマを出してくれるので面白い。 ちなみに、写真は茱萸の木。秋には赤くて可愛らしい実がなります。 でも、これじゃないですよね。 前にグミを食べたのは何十年前だろうと…
今週のお題「レイングッズ」 レイングッズでパッと思い浮かんだのは、幼稚園の頃の雨の日の制服。 黄色い傘、黄色いレインコート、黄色い長靴。おまけに、帽子も、ナナメがけにするカバンも黄色でした。
今週のお題「おとなになったら」 子供の頃は、おとなはすごく完全な人間に見えていましたけれど、実際に自分がなってみると、子供の頃と、あまり変わった気がしませんね。 当時よりは人生経験は積んできたので、多少は思慮深くなっていると良いなとは思いま…
お題「好きなタロットカード」 はてなユーザーの方が出した「好きなタロットカード」というお題があったので書いてみます。 昔、カードのコレクションをしていたことは、以前の記事にも書いていましたが、その抽象的な絵柄の意味に興味をもっていただけで、…
今週のお題「何して遊ぶ?」 ゴールデンウイーク向けのお題「何して遊ぶ」 ということなのですが。 リタイアして年中無休で休んでいるわが家にとっては、いつもと変わらぬ日常です。
今週のお題「盛り」 「盛(もり)」と言えば、加工して実物より良く見せるという意味? 「映(ば)え」といえば、見た目がよろしいこと。インスタグラムで良く聞く言葉。 実は、このたび、わけあって、料理ブログの方でインスタ・デビユーしました。
今週のお題「変わった」 2ヶ月ほど前からなのですが、料理を作るのに、鍋物の時使っていた、卓上IHコンロをメインで使うようになりました。 35年以上使ってきたシステムキッチンのガスコンロが、いよいよご臨終を迎えたためです。
今週のお題「メモ」 スマートフォンやパソコンを使うようになって、なるべく紙は減らしたいとは思っているのですが、ちょっとした覚書きは、紙に頼ってしまいます。 なぜなら、紙にメモ書きした方が、タイピングするより速いから。忘れないうちに急いでメモ…
今週のお題「お花見」 春、桜の季節。庭に一本だけある桜は染井吉野ではないのですが、昨年末に枝を切り詰めたせいか、今年は花がさかず、すでに葉っぱがでてきてしまいました。 最近は外出もしないので、今年は桜を見ていません。 地元の県道沿いにある、と…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 かつて、私の右手の中指は少し変形していて、「ペンダコ」がありました。 結構筆圧をかけて書いていたためか、ペンを支えている人差し指の先も、ペンが当たる部分は硬くなっていて、たまに少し痛みました。
今週のお題「あまい」 甘いものを制限するようになって数年。ようやく最近はあまりこだわらなくなって来たような気がします。 大好きだったチョコレートもアイスクリームもずっと食べていません。コンビニへ行っても、スイーツコーナーには近寄らなくなりま…
私がとらわれていた「しなきゃ」というテーマ。ズキッと胸に響きますね。 朝早く起きなきゃ。学校へ行かなきゃ、真面目に勉強しなくちゃ、苦手な運動もしなくちゃ、宿題やらなくちゃ、お手伝いしなきゃ、お菓子よりご飯食べなきゃ、お風呂はいらなきゃ、歯を…
年末年始にあった、特別お題キャンペーン「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」に投稿した記事ですが、Amazon ギフト券が当選していました。 メールでご連絡いただいて、昨日、賞品が手元に届きました。 はてな様、ありがとうございました。思いがけない…
今週のお題「行きたい国・行った国」 若い頃は行ってみたい外国が色々あったのですけれど、当時はお金が無くて行けませんでした。 そして、年取ってくると、今度は体力が無くなってきて、海外は億劫だなと感じるようになりました。 なかなかうまく行きません…
今週のお題「手づくり」 バレンタインデーということで、「手作り」についてです。 40代の頃、数年間手作り教室の講師をしていたことがあります。 教えていたのはパンでしたが、知識として、色々と他の手作り講座も受講していました。
今週のお題「かける」 今週のお題も難航しました。 掛ける、掛ける、駆ける、掻ける、欠ける……なかなか書けなくて(笑) そうしているうちに、ふと思い浮かんだのが、この歌。 この世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば
今週のお題「試験の思い出」 試験の思い出、確か昨年も書いたような気がします。 これからは入学試験の時期。受験生の方々は忙しい時期になるのでしょうね。 私が高校受験生だったのは、もう半世紀近く前になりますが、当時の受験番号を覚えています。
今週のお題「あったかくなったら」 早春、寒い季節から、少しづつ暖かくなる頃の季節が一番好きです。 曇ってばかりいると、気分が鬱々してくることが多いので、春らしい光が差している時期になると、気分も体調も上向いてきます。
今週のお題「初夢」 初夢を見たか? というお題なのですが、今年も見ませんでした、または、見たけれど忘れました、でしょうか。 結構、眠りが浅いので、おそらくは見ていると思うのですが、ほとんど覚えていることはありませんね。
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 当ブログで恒例の、今年の抱負ですが『学ぶを楽しむ』にしました。
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 いつもは大晦日に一年の総括をするのですが、今回は「わたしの2022年」という お題が出ていたので、ここで書いてみます。 2022年の抱負は「もの書き強化」でした。
今週のお題「ビフォーアフター」 この一年での変化、ということで、私のビフォーアフターですが、何か変わったかな。 毎日、ほとんど変わりのない生活を繰り返しているので、大きな変化は感じられないのですけれど。 ランキング参加中雑談
今週のお題「日記の書き方」 手帳を使っていた頃は、手帳にその日の出来事をメモしていたのが日記と言えば、日記だったかもしれません。 現在では、このブログを書くことが日々の記録で、日記に当たるのでしょうね。
今週のお題「買ってよかった2022」 確か昨年もこのお題書きましたね。 今年はあまり形に残る物は買わなかったのですが、最近買って便利に使っているのが、こちら。カップウォーマーとでもいうのでしょうか。 カップに入れた飲み物を、保温しておくためのプレ…
今週のお題「人生変わった瞬間」 私の生き方を変えたできごとは、幾つかあります。 その中のひとつ。大学生の頃、合唱部の定期演奏会の準備で、プログラムのパンフレット製作担当になったことです。 私の父は教育者で、理科の教師でした。母方の祖父は国語の…
今週のお題「防寒」 若い頃はどちらかというと暑がりでしたけれど、近年は歳のせいか、四季を通して寒がりになりました。 夏でも長袖を着ているくらいですので、少し気温が下がると、寒くて震えます。
今週のお題「わたし○○部でした」 小学生の時は「器楽部」で、アコーディオン、エレクトーンなどを担当。中学生の時は「ブラスバンド・クラブ」で、フルートやピッコロを吹いていました。加えて「合唱部」で混声合唱も。 高校時代は「音楽部」で女声合唱。文…
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 やる気が出ないときは「やらない」。 これじゃ身も蓋もありませんね。近年の私は、そういう生活が許されています。 でも、かっては、そうも言っていられない時期も、長くありました。
今週のお題「地元自慢」 私の地元は、某人気ランキングで毎回最下位のあの県です。その県のなかでも、さらにさらに無名の小さな市。 近隣には筑波山があり、学園都市があり、霞ヶ浦があり、大仏などもありますが、どれも近隣地域のもの。私が住んでいるとこ…
今週のお題「わたしは○○ナー」 ○○ナーとは何か? よくわからないのですけれど、つまり自分は何者なのか? と言うことでしょうか。 セルフブランディングとかで、「自己紹介に、自分なりの肩書きを作りましょう」なんて言われることがありますけれど、そうい…