くきはの余生

リタイアしてようやくのんびり暮らせるようになりました。目指すは心豊かな生活。還暦目前で患った病気のこと、日々の暮らしや趣味のことなどを綴っています。

川・千家元麿:軽やかに生き生きと流れる

千家元麿の詩「川」を読みました。

詩集「天炎」収録の一篇です。

国立国会図書館ジタルコレクション収蔵の詩集で読みみました。→炎天 - 国立国会図書館デジタルコレクション

千家元麿、1888年(明治21年)~ 1948年(昭和23年)、日本の詩人。

詩は河井酔茗に師事。19322年に室生犀星、佐藤惣之助らと詩誌『嵐』を創刊しています。詩集は『 自分は見た』『 野天の光』『 新生の悦び』『炎天』他

 

 

  千家元麿

 

川、川

清い川

おまえは波立ち

楽しげに走ってゆく

笛のやうに歌い乍ら

曲がったり、真っ直ぐになつたり

少しも休まず

流れていく清い水よ

おゝ楽しげに軽らかに

みんなで躍り上がって障害物を越えたり

輪を巻いて踊ったり

狂うように激しく興奮して

先へ先へと笛を吹いて走って行く

美しい水の精よ

純潔に平静に

軽らかに屈託無く

楽しい旅をしてゆく川よ

走れ、走れ

足並み揃へて

 

この詩は、千家作詞、橋本國彦作曲で合唱曲になっていて、1931年に東京音楽学校編纂『新歌曲 第一輯』に掲載されました。

私が中学生の頃、ですからもう何十年も前の話になりますけれど、合唱コンクールのために練習した曲で、印象的な歌でした。

 先日、ふと、この歌詞の一部を思い出したのですが、後半の部分がどんなだったか思い出せなくて、ネットで探していました。

その時、国立国会図書館デジタルコレクション で見つけて、歌詞の全部を思い出せたという経緯がありました。

www.ebaragioba.info

改めて、川という詩を読んでみると、なんだかとても、中学生が歌うのに相応しい、素直な詩だなという感じがしました。

悪気がないと言うのでしょうか。善良な、というのでしょうか。軽やかに生き生きと、楽しく走っている川の流れが、描写されているように思います。

この川は、ゆったり流れる大河ではなくて、キラキラ輝く水しぶきを上げて、山の傾斜を流れているような、そんな印象を持ちました。

www.ebaragioba.info