我が家のすぐ目の前が河原で、捨て猫がうろついています。近くの自動車修理工場の敷地に放置されている壊れた車の中を住処にしている野良猫がいます。家の横には木材置き場の小屋があって、そこにも猫が住み着いています。
野良猫でも捨て猫でも、猫は可愛いですが、すべての猫に手を差し伸べることはできません。 心を鬼にして、見て見ぬ振りをしています。
この春にもまた新しい仔猫が生まれたらしく、小さな猫たちが数匹、我が家の敷地を闊歩するようになりました。困ったことにトイレをしにくるのです。
庭の一画に、母が元気だった頃に畑にしていた場所があるのですが、そこの土は柔らかいのでトイレには最適らしいのです。
私が花を育てている、玄関脇の花壇も、土を掘り返されて荒らされることが増えました。
先日、猫除けの猫かかし(?)を設置してみたのですが、これは効果がありませんでした。堂々と飛び越えて糞をして行きましたよ(笑)
まあ、花壇の縁飾りと思えばいいかもしれませんね。
糞のニオイが残っていると何度でもくるので、周囲に猫除けの強力消臭剤をまいてみました。
化学薬品ではなくて、天然の木酢で、木酢は植物の害虫を防いだり、土壌改良に使ったり、入浴剤に使われることもあります。
今回買ったのは液状のもので、他に固形タイプや、スプレータイプのものもあります。
液はハーブのようなニオイがしますが、屋外のせいか、私にはそれほど嫌な臭いには感じませんでした。
雨が降ると流れてしまいますし、効果がどれほど続くのかわかりませんが、頻繁にまいたほうが良さそうな気がしますね。
加えて、↓こんなものも設置してみました。フクロウ(?)型の「太陽光充電式超音波害獣害鳥撃退器」というもの。
センサーが、近づく動物を感知すると、超音波やライト点滅、アラーム音などで撃退してくれるというしくみです。
超音波や、ライト点滅、アラーム音などは、対象動物に合わせて5段階で調整可能です。
ソーラパネルつきなので充電の手間もなく、土に挿すだけで設置できる簡単でした。
水やりのときに濡らしてしまうと良くないかなと植木鉢に差したので、見た目奇妙ですが。
まだ設置して数日なので、効果のほどはわかりませんけれど、いまのところは糞害はありませんので、このまま平穏になるといいのですけれどね。
馴れてしまうと驚かなくなってしまう可能性もなくはありませんから、しばらくは様子見です。