くきはの余生

リタイアしてようやくのんびり暮らせるようになりました。目指すは心豊かな生活。還暦目前で患った病気のこと、日々の暮らしや趣味のことなどを綴っています。

傘のうち・島崎藤村:しっとり濡れる雨の道行き

島崎藤村の「傘のうち」を読みました。詩集『若菜集』(1892年春陽堂)に掲載されている一篇。

青空文庫で読めます →青空文庫図書カードNo.1508 底本は『藤村詩集』(1968年新潮文庫)

 f:id:kukiha-na:20160909000708p:plain

島崎藤村は1972年(明治5年)生まれの詩人、小説家。北村透谷の雑誌「文学界」に参加して作品を発表、1986年に処女詩集『若菜集』を、続いて『一葉舟』『夏草』『落梅集』の4冊の詩集を出版して浪漫派詩人として知られるようになります。

その後は詩作からは離れて、小説を書くようになり『破戒』『夜明け前』などが有名です。

 

傘のうち

 

         島崎藤村

 

二人してさす一帳(ひとはり)の

傘に姿をつつむとも

情(なさけ)の雨のふりしきり

かわく間もなきたもとかな

 

顔と顔とをうちよせて

あゆむとすればなつかしや

梅花(ばいか)の油黒髪の

乱れて匂ぶ傘のうち

 

恋の一雨(ひとあめ)ぬれまさり

ぬれてこひしき夢の間や

染めてぞ燃ゆる紅絹(もみ)うらの

雨になやめる足まとひ

 

歌ぶをきけば梅川よ

しばし情けを捨てよかし

いづこも恋に戯(たはぶ)て

それ忠兵衛の夢がたり

 

こひしき雨よふらばふれ

秋の入り日の照りそひて

傘の涙を乾(ほ)さぬ間に

手に手をとりて行きて帰らじ 

 『若菜集』では「初恋」という初々しい恋心を詠った詩が有名ですが、それとは対照的な詩です。

最初読んだ時は、相合い傘の詩かな? と思ったのですが、よくよく読んでみると、おそらく、恋人達の「愛の道行き」を詠っているのかなと感じました。相合い傘だと微笑ましいですけれど、逃避行だと深刻です。 

「夜目遠目笠の内」と言う言葉があります。女性は、夜見る時、遠くから見る時、笠を被っている時のように、はっきり見えない方がより美しく見えるという意味です。

ここでは笠ではなくて傘ですが、雨の中、傘に隠れて見え隠れする女性の輪郭が美しさを想像させます。

傘内で男と頬を寄せている女の髪油の匂い、雨に濡れた着物の裾がめくれて紅絹がチラリと見える姿など、女性の色香も感じます。

そして、口ずさむのは梅川・忠兵衛の浄瑠璃。これは近松門左衛門作の「冥土の飛脚」。飛脚問屋の養子忠兵衛と、遊女梅川の物語です。

 詩人がリアルで経験したことというよりは、想像の中で膨らんだイメージではないかと思いますが、浮世絵を見ているような、歌舞伎の一場面を見ているような美しい光景が描かれています。