くきはの余生

リタイアしてようやくのんびり暮らせるようになりました。目指すは心豊かな生活。還暦目前で患った病気のこと、日々の暮らしや趣味のことなどを綴っています。

明日・新美南吉:子どもたちへの希望と期待を込めた詩

 新美南吉の「明日」を読みました。

初出は雑誌「赤い鳥」 (1932年)。青空文庫で読みました、→図書カード:明日

底本は『日本児童文学大系第二十八巻』(1978年ぽるぶ出版)

 f:id:kukiha-na:20160916164329p:plain

新美南吉(にいみなんきち)(1913-1943)は、  児童文学作家。北原白秋の童謡雑誌「チチノキ」参加、その後き鈴木三重吉主宰の雑誌「赤い鳥」に作品を発表しました。良く知られている童話「ごんぎつね」の作者です。結核のため29歳で早世しています。

 明日

 

          新美南吉

 

花園みたいにまつてゐる。

祭りみたいにまつてゐ る。

明日がみんなをまつてゐる。

 

草の芽

あめ牛、てんと虫

明日はみんなをまつてゐる。

 

明日はさなぎが蝶になる。

明日はつぼみが花になる。

明日は卵がひなになる。

 

明日はみんなをまつてゐる。

泉のやうにわいている。

らんぷのように点(とも)つてる。

 子どものための詩ですけれど、大人が読んでもワクワクします。

「明日が、みんなを待っている」ので、明日という未来が、子供たちをまっているんだよ、というメッセージなのだろうと思いました。お外の草の芽やあめ牛やてんとう虫だって、明日も遊ぼうと待っているようです。

誰かに待たれている、期待されていることは嬉しいことで、頑張ろうという気になります。子どもはそれに気づかないかもしれませんが、見守られている、愛情を注がれているということは感じているはず。

そしてみんな少しずつ成長して、明日には、さなぎが蝶になり、つぼみは花に、卵はひなに、みんな成長して行くのです。子供たちも楽しく過ごしているうちいつのまにか大人に。

現在の大人は、明日の子供の姿でもあります。明日は、いつか大人になる子供たちの成長を見守り、期待をしているのでしょう。