くきはの余生

リタイアしてようやくのんびり暮らせるようになりました。目指すは心豊かな生活。還暦目前で患った病気のこと、日々の暮らしや趣味のことなどを綴っています。

薄明・立原道造:映画のラブシーンのような甘やかさ

立原道造の「薄明」を読みました。

青空文庫に掲載されている詩集『優しき歌Ⅰ』 の一篇です。→ 青空文庫図書カードNo889  底本は『立原道造詩集』(岩波文庫)

f:id:kukiha-na:20160817014539p:plain

立原道造(1914-1939)は24歳で若くして亡くなったため、詩集『優しき詩』は没後に複数の人の手によって編纂されました。

 

薄明

      立原道造

 

音楽がよくきこえる

だれも聞いていないのに

ちひさきフーガが はなのあひだを

草の葉のあひだを 染めてながれる

 

窓をひらいて 窓にもたれればいい

土の上に陰があるのを 眺めればいい

ああ 何もかも美しい! 私の身体の

外に 私を囲んで暖かく香りよくにほふひと

 

私は ささやく おまへにまた一度

___はかなさよ ああ このひとときとともにとどまれ

うつろふものよ、美しさとともに滅びゆけ!

 

やまない音楽のなかなのに

小鳥も果実(このみ)も高い平で眠りに就き

影は長く 消えてしまふ___そして 別れる

 

『優しい詩』というタイトルの詩集の中にあるにふさわしい、なんとも甘やかで綺麗な詩です。1連目の4行の表現に魅了されました。

「ちひさきフーガが はなのあひだを 草の葉のあひだを 染めてながれる」なんて綺麗なんだろう。こういう感性が欲しかった、と、自分の詩に無い物ねだりを感じたりもしました。

  この風景の中にいるのは詩人と「私を囲んで暖かく香りよくにほふひと」。当然女性でしょう。開いた窓にもたれて、ふたり、外を眺めているようです。

  女性の姿を描写せず「匂い」で、女性の美しさを表現しているのが趣深いです。

若い男性にとっては、女性の香りは、ただ表面的なところだけでなく、本能的な刺激も呼び起こすのではないかなどと、勝手に解釈してみました。

 そして、詩人は女性の耳元でやさしくささやくのです。 

読み手の方がちょっと照れてしまうくらい、映画のラブシーンのようにロマンチックです。

 「___はかなさよ ああ このひとときとともにとどまれ うつろふものよ、美しさとともに滅びゆけ!」この言葉はどういう意味なのか、よくわからなかったのですが、恋人との甘いひとときが過ぎてしまうことを惜しんで、永遠に続くように願っているのかと感じました。 

www.ebaragioba.info

最終連の4行で、恋人との優しい時間が終わってしまったことを示唆しています。

 夜も更けて窓の外の小鳥も果実も眠りについた頃、月に照らされる二人の影は長く伸び、やがて消えてしまう。

  「そして別れる」は、永遠の別れでないと良いのですが。

「このひとときとともにとどまれ」と願ったように、近くまた会える別れであって欲しいと願ってしまいます。