2月15日に2ヶ月ぶりに代謝内科の外来に行ってきました。これまでは婦人科外来と同じ日に受診できていたのですが、今回からは予約日がズレてしまいました。それでも、退院した直後は1週間ごと、2週間ごとに通院していましたから、当時に比べたらだいぶ楽になりました。
今回はいつもより1時間早い8時30分から予約していたので、5時過ぎに早起きて7時30分には家を出ました。受付をしてから血液と尿検査のため採血室へ、戻ってから体重と血圧を測って、あとは呼ばれるのを待ちます。
検査結果は、糖尿病に関しては問題なしでした。ヘモグロビンA1cの値も正常値の範囲でした。血糖値は正常値より少し高めだったのですが、食事をしてから約1時間後の一番高くなる時間での採血でしたので許容範囲内ということでした。
前回の外来の時、体重が増えていて、増やさないようにと言われていたので、体重測定をするのが怖かったのですが…… はぁ~ 体重はもとの重さに戻りたがるものなんですねぇ……
まずいです、ヤバイです(汗)病気でせっかく痩せたのに、病気前に戻りそうな勢いで増加しています。
朝食のパンにぬっていたバターを止めたり、トマトジュースは以外に糖分があると聞いて飲むのをやめてみたり。サラダにかけるドレッシングを変えたり等々、小さいことをチョコチョコと食事の見直しはやってはいたのですけれど。
それに、もっと積極的に体を動かすはずだったのですけれど、寒いことを理由についつい億劫になっていました。色々と言いわけをしても、結果がすべてです。
これからは春に向かって動きやすい季節になりますから、2ヶ月後の外来までには、なんとか少しでも減らさなくては。(→病気の話32へ)