最近またネタ切れで、週3回の更新がままならなくなっています。
更新しなくちゃと焦る気持ちが半分、無理して更新しなくても、書きたい時に書きたいことを書けば良いかという気持ちが半分。
それにしても、私はなぜブログなんだろうなと考えます。
強制されているわけでもないのに、なぜか書きたいと思ってしまうのです。
ツイッター、フェイスブックにインスタグラム、SNSを使ったコミュニケーションが盛んです。
見知らぬ人と繋がることができる、リアルタイムに交流できる、手軽に表現できるのは楽しいのだと思います。
写真にひとこと、ふたこと添えて投稿するだけで、リツイートされて、シェアされて拡がって行く。 自分の思いや考えが、どんどん共有されていくというのは面白いのかもしれません。
でも、私がおばさんのせいかな? あまりに目まぐるしすぎて、もう少しじっくり語りたいと思うのです。
そんな時の自己表現ツールとして、ブログは優秀なんじゃないかと考えます。
ブログは、ある程度長い文章を表現するのに向いています 。
もちろん、画像プラス数行の記事も書けますが、それよりも、むしろ、表現したいことを省略することなく書き尽くせるところに面白みがあるように思います。
一言では書き切れない思いを余すところなく、心ゆくまで表現できる。 これは、ツイッターなどのSNSではできないこと。そこにブログならではの楽しさがあります。
専門的な知識不要で、思い立ったら今すぐはじめられます 。ブログをはじめるには専門的な知識や技術がいりません。 これは、他のSNS等も同じですね。
ウェブサイトを作るためには、HTMLやCSS他、色々な専門知識が必要になってきます。 でも、無料ブログサービスなどを使えば、誰でも気軽に、今すぐに自分のブログを開設することができます。
ブログを運営していくうちには、多少の知識があった方が良いのは確かですけれど、そんなのは、おいおい学んで行けばいいことですものね。
思い立った時に、熱が冷めないうちに、すぐに始められるというのはいいですよ。自分の表現したものに反応があるのも励みになります 。
日記帳やノートに、文章を書き綴るだけでも、自分の中での充実感はあるでしょう。 でも、誰かに読んでもらう表現、誰かが読んでくれるかもしれないという気持ちで表現することで、さらなる楽しさが広がります。
コメント欄で感想をもらったり、時には相手のブログを訪問してコメントしたりというコミュニケーションができるのも醍醐味です。
ブログで自己表現を楽しんで行くうちに、たくさんの良いところが発見できたらステキですね。