くきはの余生

リタイアしてようやくのんびり暮らせるようになりました。目指すは心豊かな生活。還暦目前で患った病気のこと、日々の暮らしや趣味のことなどを綴っています。

ボージョレヌーボーの解禁日とは、お味は?

今日の一枚の写真は、こちら。赤ワイン、ボ-ジョレヌーボーです。 

f:id:kukiha-na:20161121141926p:plain

私は自宅でも外でもほとんどお酒を飲むことがなくて、お酒の味なんてわからない人なのです。でも先日、17日だったかな、テレビでボージョレヌーボー解禁のニュースを報道していました。

 女性たちが嬉しそうにワインを飲んでいるのを見ていて飲んでみたくなったのです。 

毎年騒いでますよね、解禁日。なぜ解禁? と思ったもので、ちょっと調べてみましたよ。

ボージョレヌーボーとは

ボージョレヌーボー Beaujolais Nouweau は、フランスのボージョレ地方で、ガメイ種のぶどうから作られる赤ワインです。

普通ワインは仕込んでから何年も熟成させるのですが、ボージョレヌーボーは仕込んでから短期間でできあがります。

なんでも作り方が違うそうで、一般的な作り方のようにぶどうを細かく砕かないで、タンクに詰めることで炭酸ガスが発生して、その作用によって新酒でも飲むことができるワインに仕上がるのだそうです。

ボージョレヌーボーの白ワインは

ボージョレヌーボーは、「ボージョレ地方でガメイ種のぶどうを使って作った赤ワイン」を言うので、基本的には白ワインはありません。

ただ、ボージョレ近隣地域でシャルドネ種を使って作られた白ワインもボージョレヌーボーとして販売されていることはあります。

ボージョレヌーボーの解禁日とは

もともとは、その年に獲れたぶどうの品質を見るためのワインだったようで、ボージョレ地方だけで飲まれていました。

一番早いワインが完成するのがこの時期だったため、1967年にフランス政府が11月11日を解禁日として発売することになりました。

その後11月15日になったこともありましたが、現在の解禁日は、毎年11月の第3木曜日になっています。それは、解禁の日にちが固定してしまうと、レストランがお休みの土曜日や日曜日にかかる可能性があることからとのことです。

それで、今年は、11月の第三木曜日、17日に騒いでいたわけですね。

新米、新酒(日本酒)など鮮度にこだわり、新しいもの好きな日本人は、この日が解禁というスペシャルなイメージもあって、毎年楽しみにしている人も多いのですね。

 ボージョレヌーボーの味と飲み方

 味はそれぞれ好みがありますので、新酒はマズイと言う人もあれば、ウマイという人もあってさまざまです。でも、普通の赤ワインよりも渋みが抑えられていてフルーティな味だと聞いています。

赤ワインは人肌くらいの温度で飲むのが良いと言われていますが、ボージョレヌーボーの場合は、冷蔵庫で1時間くらい冷やした方が美味しいとのこと。

ちなみに、ボージョレヌーボーは仕込み方が違うので、ずっと置いていても熟成したワインにはなりません。そのため、フレッシュなうちに、早めに飲むのがオススメです。

実際に飲んでみて

 と、まあ、以上のような予備知識を仕入れてから、届いたボージョレヌーボーを味わってみました。「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2016 (750ml)」というワインです。

f:id:kukiha-na:20161121180342p:plain

 我が家にはワイングラスがないので小さめのガラスコップに注ぎました。(昨年、キッチンの断捨離をして手放してしまいました。)少々見た目は良くないですが、大丈夫、味はわかります。

とても飲みやすいです。渋くなくて、酸味も強すぎなくて、確かに女性が好む味かもしれません。

私のようにお酒を飲み慣れないと、ワインは渋みが苦手だったり、酸味が飲みにくかったりするのですが(安いワインを飲むせいかも?)。今回お取り寄せしたのは、Amazonさんの人気商品ということで、品質も良かったのかもしれません。

熟成ワインのような重厚感はありませんけれど、サラッとしていて軽い飲み口。いくらでもスーッと行けそうです。

でも、アルコール度数は13%と高いので注意しなくてはなりません。グラス半分ほどいただいて、あとは夫にまかせました。

毎年、解禁日のニュースを聞きながら、お酒を飲まないから関係ないと横目で見ているだけでしたけれど、試しに飲んでみたら、新しい味覚を体験できた気がします。

酒は百薬の長と言いますし、過ぎない程度にたしなむのは良いかもしれませんね。