久しぶりに猫シルルの話題です。(中盤に猫の排泄の話題がありますので苦手な方はご注意ください)
少し前になりますが、母のお葬式で人の出入りが多かった時、シルルは亡父の書斎に閉じ込められていました。
ある程度部屋が大きいので、トイレやご飯、おもちゃなど一式一緒にお引っ越し。
慣れない環境でストレスの多かったかもしれませんが、すっとドアの前で開くのを待っていたのは、少し可哀想でした。
現在は父の書斎のドアを開け放って自由に出入りできるようになっていて、ずっかりシルルの個室になってしまっています。
便秘疑惑
ところが、半月ほど前から、トイレにおしっこはしてあるのですが、うんちがない。3~4日に一度ほど、コロンとした固いものがトイレの外に落ちていたりしていて、便秘なのか心配していました。
それに、背中を撫でると骨張っているようで背骨が手に当たります。食欲がないわけでもないし、具合が悪そうでもないのですが、便秘なのは苦しいだろうと心配していました。
それで、動物病院で診察していただいてきたのですが、案の定、暴れたり噛んだり威嚇したりで獣医さんには申し訳ない状態でした。
それでも、看護師さん2人で押さえて、なんとか診察していただけました。以前行っていた病院では、「この子が病気になっても診る自信がない」と何度も言われていたくらいなので、感謝しかありません。
結果としては、腸に便は溜まっていないとのことでした。
それは良かったのですが、それならばトイレ以外でしていたことになります。してあれば臭いでわかると思うのですが、いったいどこでしているんだという問題になりました。今のところ、まだ判明していません。
白血病・糖尿病疑惑
それと、前回ワクチンで計った時に8㎏あった体重が5㎏に減っていました。
骨がゴツゴツしてるなと感じていたのは、痩せたためでした。
急に3㎏も減るのは病気が原因かもしれないとのことで、白血病と糖尿病の血液検査をしていただくことになりました。
これまた採血が大変だったのですが、しばらく待機していると、特に問題は無く健康であるとのことで、再び安心しました。
体重減の原因?
健康でダイエットしているわけでもないのに(以前の病院では2㎏減を言い渡されていましたが、1㎏減った後は特にしていません)体重が減るのはなぜだということになりました。
それで、食べ物のことなど獣医さんと話していて、これまで常食していたドライフードを食べなくなったこと、サンプルに貰って与えたフードが気にいったらしく、今は混ぜて与えているけれど、拾い出して好きなのばかり食べていること。おやつばかり欲しがることなどから、甘やかしすぎと言われてしまいました(笑)
飼い主としては、少量ずつですが、日になんども食べさせているように思っていたのですけど。
野良猫と違って、すぐに食べなくても死ぬほど空腹になることがないので、好きなフードやおやつが出て来るまで食べないという選択をしている可能性が? 猫の気持ちはわかりませんが、これからは食事の量にも気をつけなければなりませんね。
ともあれ、どうしたのだろうと心配していたのと比べると、やはりお医者さんに相談して正解でした。