くきはの余生

リタイアしてようやくのんびり暮らせるようになりました。目指すは心豊かな生活。還暦目前で患った病気のこと、日々の暮らしや趣味のことなどを綴っています。

猫・萩原朔太郎

萩原朔太郎の「」を読みました。

『永遠の詩7 萩原朔太郎』(小学館eBooks )掲載の一篇です。初出は詩集『月に吠える』 

f:id:kukiha-na:20160720201501p:plain

萩原朔太郎は1886年(明治19年)生まれ、亡くなったのは1942年(昭和17年)55歳でした。

 

 

      萩原朔太郎 

 

まっくろけの猫が二疋

なやましいよるの屋根のうえで、

ぴんとたてた尻尾のさきから、

糸のようなみかづきがかすんでいる。

『おわあ こんばんは』

『おわあ こんばんは』

『おぎゃあ おぎゃあ おぎゃあ』

『おわあ ここの家の主人は病気です』

 

時は春。場所は民家の屋根の上。糸のように細い月が光るだけの暗闇に近い夜の中で、まっくろけの猫がが二匹向かい合っています。 

昔は猫の恋の季節にはよくある光景でした。雌猫を争ってする雄同士の喧嘩は、子孫を残すための命がけの試練です。

 でも、詩の中の二匹は『おわあ こんばんは』と、のんきに挨拶。

まだは喧嘩するほどまでに敵対心が高まっていないか、それとも、礼儀正しい猫はまずご挨拶から入るのか、あれこれ想像してみると面白いシーンです。

www.ebaragioba.info

 『おぎゃあ おぎゃあ おぎゃあ』は威嚇し合っている声でしょうか、猫の声は時に、人間の赤子が泣いている声に似ていることがあります。

 猫の争いの声を想像していると、突然最後に『おわあ ここの家の主人は病気です』と猫が鳴きます。

この家の主人とは、おそらく詩人自身の状態だろうと思うのですが、もしかすると病床で、眠れない夜に、屋根の上で繰り広げられている猫の声を聞いているのかもしれません。

 暗闇の中で聞く猫の声は、とても不気味で恐ろしく感じるでしょう、それなのに、なんだかユーモラスな詩です。 

スポンサーリンク