庭歩き
先日の柿に続いて、みかんと柚子も収穫しました。 なんの手入れもしていないせいか、みかんが収穫できるのは、おおよそ1年おきくらいです。 昨年は一つも生らなかったので、今年は穫れて良かったです。
日が短くなりました。ボーっとしていると、なんにも手につかないうちに、一日が終わってしまいます。 気がつけば、もう11月も下旬。 そろそろ雑草が伸びるのが遅くなってきたので、晴れて暖かい日には、庭の草抜き作業をしています。
玄関前の花壇、ペチュニアが花盛りです。 梅雨前に植えて、夏の間弱々しく縮こまっていたのですが、秋になって、環境が良くなってきたのか、見る間に茂ってきました。 赤、桃、白の3株植えたのですが、もう少し間を開けて植えればよかったかもしれません。ち…
8月は猛暑続きで、庭を歩く気力もなく、家にこもったままなんとかやり過ごしてきました。 ようやく9月。まだ暑いですけれど少しは息ができるようになってきたかなと思います。 庭の隅に百合が咲きました。梅雨前に4珠埋めておいたもの。確かカサブランカ「そ…
今年もムクゲの花が咲きました。 去年は白花と桃花の2本並んで咲いていたのですが、1本が台風の強風にやられてひどく傾いてしまったものですから、昨年末に植木屋さんが切ってしまいました。 今年は、桃花1本だけが咲いています。それでも、結構株が育っ…
梅雨に入って紫陽花が咲き始めました。 我が家の庭には紫陽花がたくさんあって、私の一番好きな花です。 手入れもしないまま伸び放題になっていましたが、昨年、花の終わった後で、伸びすぎた枝を切りました。
雨だったり、強風だったり、あまり春らしいポカポカ天気を感じられないまま、気がつけもうすぐ梅雨です。 我が家の庭にも、初夏の花が咲き始めました。 これは、名前がわからないのですが、紫陽花に似た葉っぱの花。白から薄紫の小花が、房になって咲いてい…
先週くらいまで、花壇の縁に白つめ草が咲いていました。昨年はこんなにはなっかたので、今年ふえたのでしょうね。 雑草とは言ってもキレイなので、私は草抜きしないでいたのですが、先日夫が草刈り機で刈り取ってしまいました。 残念ながら今はありませんが…
家の入り口にあるポートワインの木の花が咲きはじめました。 玄関を出入りすると、風に乗ってふわっと甘い香りがただよって来ます。 ポートワインの木、または、カラタネオガタマ。中国原産で、4~6月頃に花が咲きます。 花は小さくて、地味なのですが、甘い…
4月末くらいの写真になりますが、柿の木の葉が萌黄色というのですか、きれいな黄緑色に茂ってきて、つい見惚れてしまいました。 夏真っ盛りの、濃い緑色の木々も涼しげですが、この季節だけ見られる若々しい緑も良いですね。
1週間ほど前の写真になりますが、満開です。夫によると、たぶん桃の花? かなと思います。 桃の花? ひざ丈くらいの低い木なので、昨年は気がつきませんでした。
先週の写真ですが、桜が満開でした。 桜はサクラでも、ソメイヨシノではなく、品種名はわかりませんが、さくらんぼが実る種類の桜です。 いつもなら、もっと遅いのですが、今年は暖かい日があったせいか、かなりはやく満開になりました。
ここのところ暖かい日が続いたのもあって、梅の花がちらほら咲きはじめました。 まだ寒い日もありますが、 もう春です。 毎日散歩するたびに、花芽がふくらんでくるのを楽しみに見ていたので、なんだか、うれしいです。
秋頃から少しずつやってきた草抜きの甲斐あって我が家の庭もだいぶ見られるようになりました。 昨年末に植木屋さんが整えてくれたので、伸びていた庭木の枝もスッキリしています。 葉が落ちて枝だけになってしまった木は少し寒々しい感じはしますが、これは…
今年は柿に蜜柑など、実のなる木はダメだったのですが、裏庭の隅っこにある柚子は台風被害にも耐えて、いつもほどではなくても、少し収穫できました。 我が家の柚子の木は、母が植えたのですが、正確には「ユズ」ではなくて、おそらく「ハナユズ」と呼ばれる…
暑い暑いと言っていた夏が過ぎて、秋は台風に翻弄されていつの間にか過ぎてしまったようです。気がつけば11月、寒くなって来ました。 庭仕事には良い気候になり、伸び放題に伸びていた庭の雑草も枯れて来たので、少しずつ庭の草抜きをはじめました。
2度の大きな台風と大雨で、我が家の庭もかなり荒れています。サルスベリの木が倒れ、梨の木が折れて、草がなぎ倒され、大量の落ち葉が水溜まりに沈んでいて。 それでも、被害に遭われている方々に比べれば、小さなことですけれど、なんとなく気鬱な感じで庭…
玄関横の花壇スペースの現状。 後から植えた松葉ぼたんがはびこって、気がつけばカオス状態になっていました。 他の苗が次々に枯れていく中で、環境が合っていたのでしょう。砂地で水はけがよすぎて乾燥気味、土の栄養もあまりないという過酷な環境で、生き…
先日の台風15号は日本に上陸して、関東にも激しい風雨をもたらしました。 大きな被害に遭われた方には、とても及ばないほどの被害ですが、我が家の庭が、ひどい有様になっていました。 これまでの台風で庭の木が折れるなんて経験はなかったので、いかに激し…
春に植えた球根セットのうち、グラジオラスの花が咲きました。 先日吹き荒れた強風のせいで、見た目がひどいことになっていますが、花が咲いてくれたので良かった、良かった。 植えてから、この場所の土が砂地で、あまり栄養がないことがわかったため、球根…
梅雨が明けて本格な暑さが到来。 あまりに暑すぎるので、午前中にしていた庭歩きは控えるようになりました。 その代わり、夕方になって日が陰ってきてから、庭にホースで水まきをしています。 いわゆる「打ち水」ですが、表面的に水をまいただけでは、涼しく…
現在庭に咲いている花。名前がわからないのですが、タチアオイ、かな? (追記:コメントで教えていただいたところによると、ムクゲの花のようです。教えてくださってありがとうございました) 白い花と薄桃色の花2株並んで、私の背丈よりはるかに伸びて、高…
紫陽花の咲く季節になりました。花の中では、紫陽花が一番好きです。 数えてみたら、我が家の庭には7株の紫陽花がありました。 以前は、この季節になると、鉢花を売りに来る農家のおばあさんがいて、母が毎年買っていました。
裏庭にある木、これ「せんだんの木」ではないかと思うのですが。 毎日庭を歩いていても、木の名前も、花の名前も知らないものばかりで、ちょっともどかしいです。 私が子供の頃からあったのと同じ木なら、以前は別の場所にあって、家を建て替えたりした時に…
確か、5月はじめ頃だったと思いますが、花が咲いた後に、葉が出て、サクランボの実がなりました。 これまで一度もなっているのを見たことがなかったのですが、気がつかなかっただけで、ちゃんと実がなっていたようです。
毎日庭を歩いて植木を観察するようになってから、自分でも何か育ててみたくなりました。 私には「緑の指」がなくて、サボテンでさえも枯らしてしまうという 人なのですが、果たしてどうなりますか。 とりあえず、うまく育たなくても被害の少ない場所で、とい…
4月上旬頃に庭に咲いていた梨の花です。庭を歩いていたら、青空に映えてきれいだったので、つい、スマホのシャッターを押しました。 今は亡き祖父が、実の成る木が好きだったので、柿、蜜柑、柚子、桜桃、梨など1本ずつ庭の隅あちこちに植えてあります。
春うらら。晴れて気持ちの良い日には、庭をひとまわりして花や木を眺めるのが習慣になりました。 病気をする以前の自分からしたら、庭を眺めてのんびり和んでいるなんて考えられません。 これまでは、庭にどんな草木が生えているのかなんてまったく気になり…
最近は、暖かく晴れた日の午前中に、庭へ出るようになりました。 去年は体調が悪くなくても、外に出るだけの気力がありませんでしたので、手術後2年目の今は、さすがに体調も気力もよみがえってきているのだと感じます。 とは言っても、狭い庭をひとまわり…
先週の土曜日、9日のことになりますが、午前中は久しぶりに庭へ出ました。 冬の間は寒いのを言いわけにして、用事がない時はほとんど家にこもってばかりいたのです。 春は気分が落ち込むことも多いのですが、さすがにこの日は、気持ちの良い陽光に誘われて…